商品一覧
WEB限定から探す:
京都調味料サミットとは
調味料メーカーが協同で作る食のコミュニティー。
伝統的な製法と手作業を守りながら、丹念に製品を作り続けるメーカーが集まって未来の食について考えます。
企画運営・事務局 株式会社山田製油
- 参画企業(2018年12月現在)順不同
- マルカワみそ株式会社 / 合名会社河原酢造 / 株式会社かめびし / 株式会社角谷文治郎商店 / 喜界島工房 /
株式会社津乃吉 / 株式会社山田製油
「マルカワみそ」様が
ワークショップを開きます!
-
2/8・2/9
越前有機蔵マルカワみそ
【寒仕込み手づくりみそ(1年熟成)教室】2月8日(金)午前の部10時~ / 午後の部14時~
2月9日(土)午前の部10時~参加費用5,400円(税込)
-
【こどもみそ作り教室】
2月9日(土)14時~15時
参加費用2,700円(税込)
年中(4~5歳)から小学6年生までが対象。お子さまが一人で参加できることが前提です。
【寒仕込み手づくりみそ(1年熟成)教室】
【こどもみそ作り教室】のお申し込みはこちら
(カレンダーより2/8および2/9を選択してください)
冷蔵庫で2週間程は保存できます!
発酵食品を毎日食べて腸内環境を整えましょう。
分量
-
くっきんぐせさみおいる
275g
-
味噌道楽(マルカワみそ)
500g
-
水
100cc
作り方
- 鍋にくっきんぐせさみおいるとみそを入れる
- 焦げないように混ぜながら加熱する
- みその香りがしてきたら火を止める
- 3に水を加えミキサーで乳化させる
※ぽってりのマヨネーズ状にする
その他の「みそごま調味料」アレンジ
-
- 野菜スティックのディップソース
- 練りごまやすりごまを加えてごまみそディップ
-
- ドレッシング
- ポン酢や柑橘の搾り汁を合わせてごまみそドレッシング
-
- コクだし
- カレーや煮物の隠し味に
「みそごま調味料」に使用した
「くっきんぐせさみおいる」のご紹介
飲めるほどまろやか。毎日のお料理に使いたい健康油。
-
- 焙煎臭のないさらりとしたごま油
- 「くっきんぐせさみおいる」は未焙煎ごまの一番絞りオイル。ですから、みなさんが慣れ親しんでいるごま油特有の強い香りはありません。ごま本来の色と、ごま本来のほんのり甘い香りは食材の味を邪魔することなく、美味しさをより引き立てます。
揚げ物、炒め物などのお料理はもちろん、そのままでも美味しくいただける万能オイルです。
-
- 栄養がぎっしりつまった健康油
- ごまには「セサミン」をはじめとする様々な栄養素が含まれています。優れた抗酸化作用で体内の老廃物を排出するデトックス効果や、二日酔いを防止する効果があることも知られています。
つい、飲みすぎ・食べすぎてしまう年末年始。疲れた胃腸を保護しながら栄養を摂取できる、体に優しい健康油「くっきんぐせさみおいる」を毎日の習慣にしてみませんか。
いろんな調味料と合います。くっきんぐせさみおいるを使ったレシピ
-
セサミ・スイートポテト
- 使うのはこれ
-
くっきんぐせさみおいる
-
黒あらいごま
-
白ねりごまパック
隠し味に白練りごまを。 コクのある味に、ほのかに香るごまの風味のスイートポテトです。
-
へんこだれ焼肉のわんぱくサンド
- 使うのはこれ
-
くっきんぐせさみおいる
-
へんこだれ(万能たれ)
お肉+りんご+春菊 意外な組み合わせですがはまる味です◎
-
新玉ねぎのごまみそスープ
- 使うのはこれ
-
くっきんぐせさみおいる
-
白すりごま
甘い新玉ねぎから出たおだしが体をととのえてくれます
- ヘルシーで安心な油
- 「くっきんぐせさみおいる」ご利用者の声
べっぴんプラス(株)代表取締役
廣瀬ちえ
出会い繋がる場
『CHIE’S’ KITCHEN』料理スタジオ主宰
食のスペシャリストとして、「食を通じて幸せを分かち合う」をテーマに料理教室を主宰する他、企業、地域、学校での講演・クッキングセミナーなどを各地で開催。また、食に関わる商品開発、飲食店メニュー開発などのフードコーディネートも行う。マクロビオティックをベースとした「ココロとカラダが喜ぶ創造豊かなレシピ」が、幅広い層の支持を得る。
VOICE
私は両教室やレシピ作成の際などで、山田製油さんの『くっきんぐせさみおいる』を常に愛用しています。胡麻本来のやわらかな香りで、しかも嫌なくせがないのが良いですね。炒め物からサラダのドレッシングまで、加熱しても生のままでもおいしいので、料理のジャンルを問わず幅広く使えます。クッキーなどの焼き菓子に使ってもおいしく仕上がりますよ。酸化しにくい油だから、作り置きしたいお菓子作りではとても重宝するんです。このところ油を敬遠する人が増えているようですが、油が不足するとホルモンのバランスが悪くなったり、肌が乾燥してしまいます。健康のためにも、特に体内で作ることのできない必須脂肪酸の油は、ぜひ積極的に摂っていただきたいですね。「くっきんぐせさみおいる」は良質なオメガ6系脂肪酸であるのと同時に、抗酸化作用が強い栄養成分「セサミン」もたっぷり含まれています。まさに、食べて美しくなりたい人にはもってこいの「べっぴんオイル」だと思います。
erico
ベジタリアン料理家
マクロビオティック望診法指導士マスター
長年のカフェマネージメントとアトピーの息子と暮らす経験を生かし、「続けられる マクロビオティック」を伝承。クッキングライブ形式の『erico のベジタリアンお料理教室』では、マクロビオティックをベースとした美容食事法や、現代生活に即取り入れられる「食べ方」をオリジナルレシピと共に提案している。その他ベジタリアン料理のケータリングや、1day cafe、マクロビオティック望診法に関するワークショップも開催。
VOICE
かねてより山田製油さんのごま製品の愛用者ですが、なんと言っても私の1番のメインオイル、この『くっきんぐせさみおいる』です。和洋中・エスニック・イタリアン・・・すべてのお料理に使っています。生食(ドレッシングやソース)~お菓子作り~揚げ物と幅広く大活躍しています。その訳は「深いコクがありながら、さらりとしていて前に出すぎない」素材が引き立つオイルだからです。私が主宰するお教室でよく「家庭でどう使えばいいですか?」と質問をいただくのですが、「今までのサラダオイルやバターと。このくっきんぐせさみおいるを置きかえてください」とお答えしています。
ヘルシーで安心な油。ぐんとお料理の幅がひろがりますからたくさんの方のキッチンに常備いただきたい1本です。
- くっきんぐせさみおいるレビュー
平均4.8
-
- まぁ 様投稿日:2018/05/01
-
ふつうのごま油も大好きですが、気分転換になるので、香りの柔らかなクッキングセサミオイルも同時に使っています。どちらかを使うたびに、こっちの方が好きかも?なんて思います。 楽しんでいます。
-
- GG-5 様投稿日:2018/01/05
-
お正月の三が日、お雑煮は 夫の地元 妻の地元 そして、揚げ餅雑煮。 生のお餅をゆっくりとクッキングセサミオイルで揚げて器にもり大根おろしとへぎ柚子をのせ、少し濃いめのすましを少々はります。 他の油じゃダメですね。シンプルな料理ほど良い調味料を!
-
- コト 様投稿日:2017/04/07
-
くせのない使いやすいオイルです。 良い意味でごま油っぽくなく、何にでも使えます。 サラダ油のかわりに使っています。
-
- 畑のおじさん 様投稿日:2015/10/16
-
初めて購入しました。まずはそのままスプーンで一口。ほんのりと胡麻の香り,そしてすっきりしたあとくちです。生のままの菊菜の葉にポン酢と「くっきんぐせさみおいる」をかけただけのサラダ。いくらでも食べられます。