- 今日(京)のおばんざいなぁに
- 2017.06.06
きょうは梅の日~梅ごまふりかけ
いつのまにか、六月… はやいものです。
きょうは、九州南部と 山口県を含む九州北部で梅雨入りが
発表されたようです。
これから中国・四国、関西…と引き続いて梅雨に入り、
あちこちで、雨や曇りの日が増えてくるのでしょう。
さて「梅雨」はなぜ「梅の雨」なのでしょう?
その語源には、諸説ありますが、
梅雨の雨は 梅にとって恵みの雨。梅の実が熟す頃の雨…
であるから、とも言われています。
梅仕事…梅酒や梅シロップ、梅干し等を仕込む時季でもあります。
そして きょう…六月六日は「梅の日」です。
室町時代、1545年(天文14年)の4月17日(新暦では現在の6月6日)、
京都の賀茂神社の例祭で後奈良天皇が神事の際に梅を献上された
という故事にちなむそうです。
なんでも、晴れた日が続いて田植えができず、人々が困っていた時に、
後奈良天皇が、神のお告げで、賀茂別雷神社に梅を奉納したところ、
たちどころに恵みの雨が降り、五穀豊穣をもたらした、
と言い伝えられています。
今でも京都の上賀茂神社では、この日に「梅献上奉告祭」という、
新梅を献じ、安泰と梅の豊作を祈願する祭典が行われています。
さて、その梅干しですが、
「医者いらず」と言われるほど薬効のある食べ物です。
その殺菌、防腐作用は、食中毒を防ぐ効能があるので、
この時季のお弁当にはかかせません。
ほかにも、成人病予防効果が期待できる抗酸化作用、
クエン酸による疲労回復効果。整腸作用、カルシウム吸収促進 等
身体によい作用がいろいろ。
そんな健康効果のある梅干しと
小さな粒に健康パワーがギュギュッと詰まっている「ごま」
をベースに、ふりかけを2種作ってみました。
白ごまふりかけには、梅干し、ちりめんじゃこと白ごま、
黒ごまふりかけには、梅干し、海苔、削りかつおと黒ごま、
どちらも、とても簡単で素朴な美味しさのふりかけです。
自家製は、安心安全で、また、味や塩分を好みに調節できるのが
うれしいところ。
ごはんのお供に、おにぎりに、パスタや焼き飯に、野菜の胡麻和えに、
冷蔵庫に常備しておくと重宝します!
是非お試し下さい。
◆ ごま梅ふりかけ
【材料】(作りやすい分量)
A 白ごま梅ふりかけ
白炒りごま 大さじ3、白すりごま大さじ1、梅干(大)1個、
ちりめんじゃこ 10g、塩 少々
B 黒ごま梅ふりかけ
黒炒りごま 大さじ3、黒すりごま大さじ1、
梅干(大) 1個(梅干漬けのしそも)、海苔 1/2枚、 塩 少々
【作り方】
1.小皿に梅干しを入れ、ラップなしで電子レンジで加熱する。
(1個につき、約1分。梅干しの水分によって調節。からっと
乾燥させる方が、日持ちがよい)細かく刻む。
2. フライパンでちりめんじゃこを乾煎りし、Aの他の材料を全て
混ぜて、弱火でざざっと混ぜる。
3.海苔を細かくちぎり、フライパンでBの材料を全部入れて
弱火で焦がさないように、さっと加熱する。
※ 分量は目安ですので、お好みで加減してください。
※ 冷めると、保存容器に入れ、冷蔵庫で保存。
ジップロックに入れて冷凍すると更に日持ちがよい。
【今回使用したのはコチラ】
すりごま(白)