インフォ
  • お買い物ガイド
今日(京)のおばんざいなぁに
2024.06.06

ミニトマトのオニオン・マリネ

6月になりました。
沖縄方面は、すでに5月に梅雨入りしましたが、
本州もぼちぼちでしょうか。

昨年の近畿は、5月29日と、比較的はやく梅雨に突入しましたが、
5年前には、6月27日の梅雨入りと遅いこともありました。
平均すると、6月初旬が多いようです。

梅雨の時期は、じめじめと湿気が高く、
食材の傷みが早くなるのが悩みの種です。
湿度も気温も上がると、買ってきた野菜もたちまちしなびたりして、
見るかげもなく鮮度が落ちていきます。

食材が傷まないように、冷蔵庫を上手に活用したいですね。

肉や魚、豆腐のような生ものは、すぐに冷蔵保存をされていることと
思いますが、野菜は、常温で置いているものがありませんか。

とくに、じゃが芋や玉ねぎ、にんじんなどの常備野菜はそうなりがち。
これからの季節、梅雨から暑い夏には、冷蔵庫の野菜室に入れる方が
持ちがいいです。

一つずつ新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室へ入れましょう。

また、これから出回る夏野菜、トマト、きゅうり、なす等、
いずれも水分が多い野菜なので、傷みやすいです。

キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、こちらも野菜室へ!

これから急に蒸し暑くなって、身体の免疫力が下がりやすくなります。
そうなると、食中毒を発症するリスクが高まるので、
免疫力を高めて、これからの季節を健康に過ごしたいですね。

きょうご紹介するのは、トマトの一品です。
トマトは、とても栄養価の高い野菜。
昔からヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」
と言われています。

トマトが赤く実る季節は、トマトを食べて病気になる人が少なくなり、
患者が減って医者が青ざめる、という意味。
いかに、トマトが身体にいいかを物語っています。

風邪予防等の効果があるビタミンC、
抗酸化作用のあるリコピンやβカロテンがたっぷり。

ほかにも葉酸、カリウム、食物繊維など身体にいい成分が豊富です。

健康野菜の代表のような トマトですが、
ミニトマトの方がさらに栄養価が
高いのです。

同じ量で比べて、リコピンもβカロテンもビタミンCも食物繊維も、
ほとんどすべての全ての栄養成分がミニトマトの方が多く含んでいて、
リコピンにいたっては、なんと3倍近くも!

ミニトマトは、皮がかたく完熟の状態で収穫するので、
その分栄養価が高くなるようです。

さて、きょうはミニトマトでマリネを作りました。
フレッシュでジューシーなレモン風味のミニトマトが美味。
エキストラバージンごま油は、素材の風味を生かしてくれ、
シャキッと食感のいい玉ねぎを加えると味に深みが出ます。
皮をむくことで、味がよくしゅんで、ミニトマトの甘さとうまみが
際立つのです。

そのままパクパクたっぷりと食べられます。
もちろん、付け合わせやサラダのトッピングにもぴったり。
ぜひ作ってみてください。

 

ミニトマトのオニオン・マリネ

【材料】
・ミニトマト 20~25コ

・玉ねぎ 小1/4コ
A
【米酢 大さじ2強、
エキストラバージンごま油 大さじ2、塩 小さじ 1/2、こしょう 少々、蜂蜜 小さじ1~2、レモン汁 小さじ1、レモン 2~3切れ、昆布 少々(5×5㎝角)】

【作り方】
ミニトマトはヘタの反対側に包丁で浅く十字に切れめを入れ、湯むきする。(たっぷりの熱湯に10~15秒入れて、冷水にとり、薄皮をむく)

②玉ねぎはみじん切りにして、Aとよく混ぜる。

③②に①を入れてなじませて冷蔵庫で保存する。

※ジップロックのようなジッパー付き保存袋の中で②のマリネ液を作ると、洗い物も減って、そのままコンパクトに冷蔵庫に保存できます。

※湯むきすると、格段に味のしみ込みがよくなり、口当たりもよくなります。ちょっとひと手間ですが、皮がつるんとむけるのはちょっと気持ちのいい(楽しい)作業です。

 

今回使ったのはこちら

 ●エキストラバージンごま油

記事一覧に戻る

よろしければシェアをお願いします!!
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ