インフォ
  • お買い物ガイド
今日(京)のおばんざいなぁに
2018.03.03

手まり寿司~雛祭や春の行事に…

ここ数日、京都では暖かな日がつづきます。
あちらこちらで 梅のつぼみも急にほころんできました。

きょうは三月三日、五節句の一つ
「上巳(じょうし)の節句」です。

五節句・・・
一月七日の人日の節句、五月五日の端午の節句、
七月七日の七夕の節句、九月九日の重陽の節句、
そして、三月三日は桃の節句(上巳の節句)。

一般的には、「ひなまつり」…京都では親しみやすく「おひなさん」とも
呼ばれています。

その起源をたどると…
身に降りかかる災厄を、人形(ひとがた)に移らせて、
川や海に流して厄を祓う、というのが始まりだそうです。
その流しびなから、やがて、飾りびなへと変わっていき、
現代のように雛人形を飾るようになったのですが、
形は変わっても、女の子の健康とすこやかな成長を祈る
という願いは同じです。

ひなまつりは、桃の節句 とも呼ばれ、桃の花とゆかりがあるのは、
桃がこの時季に花を咲かせるから、ということに加え、
桃には昔から邪気を祓う力がある、と言われているからです。

女の子のいるお宅では、雛人形と桃の花を飾ってられることと思います。
それから、ひなまつりの日の献立と言えば、
ちらし寿司、というご家庭が多いのではないでしょうか。

ただ、ちらし寿司そのものにひなまつりにゆえんがある、
という訳ではないようです。

おそらく、女の子の健康を祈り、体に良い食材を…ということから、
海老(長寿)や蓮根(見通しがきく)など縁起のいい具や、
お祝いにふさわしい、卵、人参、三つ葉など春らしい彩りのもの等、
色々な具を混ぜこんだちらし寿司が ひなまつりの行事食のように
なっていったのでしょう。

さて、ちらし寿司もいいのですが、
きょうは、可愛らしく彩りの美しい
手まり寿司を作ってみました。

ラップをつかって丸く形作った手まり寿司は、
かわいらしくて、上に具をトッピングするだけで、見栄えがします。

ひなまつりの菱餅の色、赤、白、緑の食材、そして
春らしい黄色の食材があれば、
華やかで、食卓が引き立ちます。

こちらの食材は、野菜中心。
いくらもサーモンもまぐろもありません。

魚介のお刺身を色いろのせると、もちろん豪華です!
が、質素な食材でも彩り美しく、美味しそうに見えます。

切り方やのせ方を工夫しながら、のせていくのは
楽しい作業。
お子様とご一緒に作られてはいかがでしょうか。

ひなまつりだけでなく、この季節の行事、卒業式、入学式などのお祝い
の席にもぴったり。
是非おためしください。

◆ 手まり寿司
【作り方】(約4人分)
・ご飯 約2合分
・合わせ酢(1合半の分)
A【米酢 40cc(大さじ1.5強)、砂糖 大さじ1、塩小さじ2/3】
・白炒りごま 大さじ3
・ B【米酢 大さじ1、砂糖 少々、ゆかり 小さじ1】
・ 黒すりごま 小さじ2


・青味[きゅうり、青じそ、貝割れ、菜の花など]
・赤い食材[かにかま、とびっこや辛子明太子、ゆでタコ、
梅干し、日野菜のお漬物など]
・ 薄焼き卵
・白い食材[れんこん、ラディッシュ等]
・海苔

【作り方】
1.固めに炊いたご飯の3/4(約1合半)に合わせ酢を混ぜて冷ます。
白炒りごまを混ぜる。(白い酢飯)

2.Bを電子レンジで約10秒加熱して混ぜ、残りの半合分のご飯と混ぜ
冷まして、黒すりごまと混ぜる。(赤い酢飯)

3.きゅうりとラディッシュは薄切りにして、塩をふりかけ水分をとる。
れんこんは薄切りをゆでて酢漬けに、菜の花はゆでて食べやすく切り、
ゆでタコは食べやすく切り、薄焼き卵は細切りに。

4.1と2をそれぞれ、ラップを使って食べやすい大きさにまるめ
(ピンポン球くらい)、上にお好みの具を彩りよくのせる。

【今回使用したのはコチラ】

すり黒
すりごま(黒)

いり白
炒りごま(白)

記事一覧に戻る

よろしければシェアをお願いします!!
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ