インフォ
  • お買い物ガイド
今日(京)のおばんざいなぁに
2017.07.06

素麺の寒天よせ~七夕に

明日は7月7日、七夕です。
先日から、日本各地のお天気は荒れ模様。
台風の通過、梅雨前線の停滞で、大雨になるところもあり、
土砂災害も心配…何事のないことを祈るばかりです。

さて、「七夕」は五節句の一つです。
「五節句」は、中国の暦法で季節の変わり目のこと。
暦で 奇数の重なる日に、その季節の植物から生命力をいただき、
邪気を祓う、という目的で始まったようです。

一月七日=七草の節句(数字は重なっていませんが…)
三月三日=桃の節句、五月五日=菖蒲の節句、九月九日=菊の節句、
そして、七月七日は 笹の節句です。

笹に、願い事を書いた短冊を付けたり、色紙で飾りつけをしたりする
風習は誰もがやったことがありますね。

そして、七夕といえば、牽牛(彦星)と織女(織姫)が天の川を渡って
年に一度 めぐり逢える、という伝説があります。
牽牛は「わし座のアルタイル」 で、織女」「こと座のベガ」のこと。

ただ、梅雨の夜空は、たいてい雨が降っているか曇っているか、
星が見えることは あまりありません。

そのかわりと言ってはなんですが、
食卓に 天の川と星を演出するのはいかがでしょうか。

白く流れるような素麺を、天の川に見立て、
寒天で冷やし固めた涼しげな一皿です。

013

七夕の日には、いつの頃からか、そうめんが行事食のように
なっています。
平安時代から、宮中では七夕にそうめんが食べられていた、とも
伝わっています。(当時は、そうめんの原型である「索餅(さくべい)」
 というお菓子だったとか。。。)

急に蒸し暑くなるこの季節、口当たりがいいので、
食欲が落ちている時でも、するっと喉を通ります。

見た目にも涼しく一品。是非お試しください。

036

◆ 素麺の寒天よせ
【材料】(約4人分】
    素麺 1把
    粉寒天 4g、 だし500cc、 塩 少々、みりん 大さじ1
    オクラ 5本、 カニかま1/2パック、 プチトマト(赤・黄合わせて)4個
    錦糸卵【卵1個、塩ひとつまみ、砂糖・酒 各小さじ1/2、ごま油 少々】  
    加減酢【だし 約大さじ5、 酢・うす口醤油 各大さじ1、
        濃口醤油・ごま油 各少々】
    白すりごま 適宜、 青じそなど青味

【作り方】
   1.錦糸卵を作る。
     (卵をわりほぐして、塩、砂糖、酒を加え混ぜ、ごま油を熱した
      卵焼き器(フライパン)に流して薄く焼き、細く切る)
   2.素麺はゆでてよく冷水で洗い、ざるに上げる。
   3.小鍋にだしと粉寒天を入れて火にかけ、塩とみりんも加え混ぜながら
     煮溶かし、沸騰してから約2分弱火で火を通す。
   4.流し缶をさっと水にくぐらせて、3を少し流し入れ、2のそうめんを
     適量のせ(流れるように)3を静かに半分ほど入れる。
   5.ゆでたオクラの小口切り、ほぐしたカニかま、薄切りにしたプチトマト、
     錦糸卵を彩りよく置いていき、残りのそうめんも少しのせ、残りの
     3を静かに流し入れる。
   6.冷やし固めて切り分け、加減酢とごまをかけていただく。

※ 上記の分量で、15×13cmの流し缶1つ分です。流し缶以外に、
  バットやタッパーなど保存容器、あるいは、 ガラスの器でも。
※ 粉寒天は、1袋4g入りの小袋入りが多いので、それを1袋使う。
  寒天は、だしにふり入れて、最初は中火。ふつふつ静かに煮立つ状態で
  鍋底を混ぜながら2分ほど煮る。
※ 加減酢は、お好みで酢の量を調整してください。
  めんつゆやポン酢なども合います。
※ 4→5の置き方は、お好みでどうぞ。
  具材は、赤・黄・緑が入ると彩りが美しいです。
 ( 海老やカラーピーマン、きゅうりやみつばなど)

【今回使用したのはコチラ】
白ごま油275
(白)ごま油 

                                           


すり白
すりごま(白)

記事一覧に戻る

よろしければシェアをお願いします!!
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ