インフォ
  • お買い物ガイド
今日(京)のおばんざいなぁに
2018.09.23

道明寺のミニおはぎ~秋彼岸に

きょうは、秋分の日です。
昼と夜の長さがほぼ等しくなる日。
今年は強烈な猛暑の夏でしたが、暑さも和らぎ過ごしやすくなり、
これから、だんだんと昼が短くなっていきます。

そして、秋のお彼岸の中日で、
祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日です。

「彼岸」とは悟りの境地のこと。
浄土教では、阿弥陀浄土が西にあることから、
太陽が真西に沈む、秋分の日(春分の日)を中心にした
前後七日間を彼岸として、お墓参りをしたり、
仏壇にお供えをしたりして、ご先祖の供養をします。

お供えするのは、秋はおはぎ。
おはぎは、漢字では「御萩」
「萩の餅」とも言います。

秋の七草のひとつである萩は、
草冠に秋という字からもうかがえるように秋を代表する花。
万葉集には、植物を詠んだ歌がたくさんありますが、
一番たくさん出てくるのが「萩」です。
古くから、秋の花として、日本人の心に訴えかける花だったのでしょう。

地域によって、あるいはご家庭によっては、
春も秋も「ぼた餅」と呼ぶところもあるようですが、
秋のお彼岸には「お萩」がふさわしいですね。

さて、
ご先祖をうやまい、実りの秋の収穫への感謝の気持ちを込めて
お供えする「お萩」、手作りはいかがでしょう。

市販のものは、ほとんど、
もち米(またはもち米+うるち米)を蒸したり炊いたりしたもので
あんこで包む、あるいは、あんこを包んで周りにきなこをまぶす、
この2種類です。

ミニおはぎ

きょうは、小さく色んな種類のおはぎを作ってみました。
白ごま、黒ごま、抹茶、かぼちゃあんや白あん。
彩りも味も食感も多彩。

(ちなみに、かぼちゃあんは、かぼちゃの煮つけをつぶして白練りごま
と砂糖を混ぜたもの。白あんは、白花豆の甘煮をつぶしたもの です)

ほかにも、さつま芋や枝豆など、秋の実りを使うと
彩りもきれいです。
甘さ控えめにして素材の味を楽しめるのは、手作りならでは!
もちろん、市販の好きなあんこを使っても…お好みでどうぞ。

そして、お米の代わりに、桜餅でおなじみの道明寺粉を使うと、
つぶつぶした食感が魅力で、また手早くできます。
(ミニサイズ10個分くらいの道明寺のお餅が電子レンジ加熱で約5分)

ミニサイズは作りやすいので、是非作ってみてください。

ミニおはぎ斜め

◆ 道明寺のミニおはぎ
【材料】ミニサイズ約12個分
道明寺粉 100g、 水 150cc、砂糖 大さじ1、 塩 少々
粒あん・こしあん 各適宜
黒炒りごま・白炒りごま 各適宜
抹茶・きなこ・かぼちゃ煮物・白花豆煮物 各適宜
白練りごま 少々
【作り方】
1.道明寺粉と水を耐熱ボウルに入れて混ぜ、5分ほどおく。

2.ふわっとラップをかけて、電子レンジで5分加熱する。
(550Wの電子レンジ)
3.そのまま10分蒸らして、砂糖と塩を入れて全体に混ぜる。

4.だいたい12等分して 小さ目のものは 丸めて周りをあんでくるむ。
大き目のものは平たくして、丸めたあんを包み、周りにごまやきなこ、
抹茶などをまぶす。

※ 電子レンジ、500Wなら、時間は一割増し(約5分30秒)
600Wなら、一割減(約4分30秒)。(味見して食感を確認して下さい)
※ 画像のあんは、市販の粒あん、こしあんを使いました。
※ かぼちゃあんは、かぼちゃの煮物をフォークでつぶして、
白練りごまと砂糖を加えたもの。
※ 白あんは、市販の白花豆の甘煮をつぶしたもの。
※ あと、さつま芋をつぶしたもの、枝豆のつぶしたもの等など、
家にあるもの、お好みのものをつくってみてください。

【今回使用したのはコチラ】
【炒りごま(白)】

【炒りごま(黒)】

 

【練りごま(白)】

記事一覧に戻る

よろしければシェアをお願いします!!
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ