- 今日(京)のおばんざいなぁに
- 2025.04.04
金ごま油のおにぎり
桜の便りがあちらこちらから聞こえる頃となり、 四月、
新しい年度が始まりました。
入学や進学、会社や組織の年度替わりと縁がなくとも、
四月になると、ちょっと背筋がのびるような清新な心持ちになります。
過ごしやすい気候となり、桜やモクレン等明るい春の花があちこちで
咲き誇り、スタートの気持ちがあふれてきます。
四月からお弁当作りが始まる~!という方も多いかもしれませんね。
あるいは、
環境は変わってないけれど、節約のためお弁当を作る、という方も…
お米の高騰が続く中、油や調味料、酒類・飲料、加工食品など、
毎日の食生活に関わる多くの商品。
それから、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品、
電気・ガス料金等など、数多くが四月から値上がりして、
家計に重くのしかかってきます。
お弁当作りは、ちょっと手間かもしれませんが、
外食や買い弁よりも、節約になります!
また、食材や調理法を自分で自由に選ぶことができ、
塩分や添加物を控えることもできるので、
健康やダイエットを意識している人には、
栄養的にも安心できます。
食べに行ったり、買いに行ったり、という時間が省けるので、
お昼休みに時間の余裕ができるのも嬉しいところです。
今月は、負担にならない、つづけやすいお弁当作りの
手助けになるようなレシピを紹介したいと思います。
まずは、おにぎり。
おにぎりでなくてもいいかもしれませんが、
外でも、どこでも、食べやすく、また美味しく、
おかずを作る時間がないときは、混ぜ込む具材を工夫すると
おにぎりだけでもOK!というところが嬉しいです。
どんなおにぎりでもごま油を混ぜるのがおすすめ。
冷めても、ごはんがしっとり ふっくら~美味しく、風味がいいのです。
ご飯粒がかたまらず、口の中でほろっとほどけるような口当たりです。
今回は、ごま油の中でも一番香り高い金ごま油を混ぜ込みました。
芳醇な香りをまとい、香ばしく旨みある味わい深いおにぎりに
なります。
具材は、梅干し。
これから暖かくなるにつれ、食中毒が心配です。
梅干しには、殺菌効果・防腐効果があり、おにぎりに入れると
傷みにくくなります。
(減塩の梅干には、殺菌効果があまりないので、
梅干しを過信しないよう、お気を付けくださいね。)
あとは混ぜるのはごまだけ、炒りごまとすりごまです。
炒りごまがプチッとした歯ごたえをプラス、
すりごまでさらに風味ゆたかになります。
また、ごまの抗酸化作用はご飯を傷みにくくする、
という説もあるそう。
こちらいろんなおにぎりが入っているように見えますが、
梅干し+白ごまと、梅干し+黒ごまの二種です。
(春らしく、桜の花の塩漬けをのせました)
ピンポン球みたいにかわいいサイズですが、
もちろん、大きくにぎってぼんぼんと詰めても…!
食べる方の状況に合わせて作ってみてください。
金ごま油と梅干しとごまだけ、というシンプルな材料だけに
金ごま油の香り高さが際立ち、とても美味しいおにぎりです!
是非作ってみてください。
金ごま油のおにぎり
【材料】
・ごはん 約1合分(約300g)
・梅干し 大2個
・金ごま油 大さじ1/2
・黒炒りごま・黒すりごま・白炒りごま・白すりごま 各適宜
(目安は各小さじ1強)
【作り方】
①梅干しは、種をとり、ボウルに入れてフォークで粗くつぶす。
②①のボウルにごはんを入れてごま油をまわしかけて、ごまを散らして混ぜ、お好みの大きさににぎる。
※白ごま入りと黒ごま入りを別々に作っても、白黒混ぜてもお好みで。別々にしたいときは、片側に黒ごま、反対側に白ごま…と同じボウルの中で作ると手軽です。