インフォ
  • お買い物ガイド

今日(京)のおばんざいなぁに

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.03.19

    根菜の黒ごま煮~免疫力アップの一皿~

    二十四節気の啓蟄の時季です。(今年は3月5日から春分の前日の19日まで)一雨ごとに春めいて、日差しも暖かくなる明るい時節…の筈なのですが、新型コロナウィルスの影響で不穏な世相です。感染はますます広がり・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.03.06

    ごま香る~大豆ねぎじゃこお焼き

    弥生三月となりました。ひな祭りや、卒業式など年度末のいろいろな行事の時季なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の勢いが止まらず、人が集まる行事やスポーツ・文化イベントの中止・延期が相次ぎます。プロ野・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.02.26

    大豆だし+ごま製品で免疫力UPに期待!

    二月逃げる…とよく言われますが、あっという間に 二月も残りわずかとなりました。今年から「天皇誕生日」が2月23日となり、2月の祝祭日が増え、いっそう早く感じます。恒例の一般参賀は、新型コロナウイルスの・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.02.17

    ごま油香る~牡蠣のしぐれ煮

    二十四節気の「雨水(うすい)」今年は、2月19日にあたります。空から降るものが雪から雨に変わり雪が溶け始めるころのこと……なのですが、実際、例年は積雪のピークの時季です。今年は暖冬で雪も少ない・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.02.14

    ごまとチョコのパウンドケーキ

    令和初めての冬、暖冬が続いていましたが、立春を過ぎて、ようやく本格的な寒さとなってきて、冬日(一日の最低気温が0℃未満の日)もうっすらと雪化粧をした景色が見られる日もありました。寒くなると、風邪やイン・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.02.02

    あんかけきつね蕎麦

    今年は2月3日が節分です。節分は、二十四節気の「立春」の前日です。昭和の終わり頃からずっと節分は2月3日ですが、来年からは、2月2日が節分、という年が数年に一度出てきます。二十四節気は、太陽と地球の位・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.01.25

    揚げ餅の野菜あんかけ

    二十四節気の「大寒」…今年は1月20日です。そして「大寒」の期間は、1月20日から立春の前日2月3日まで。一年で最も寒い時季とされています。寒稽古や乾布摩擦など 耐寒のために行われるのは、主にこの・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.01.23

    お餅で中華おこわ!

    一月も残りわずかとなりました。お正月気分もすっかり抜けたことと思います。ただ、「正月」は、皆がイメージする いわゆる「お正月」(鏡餅、お節、お雑煮、お年玉、注連縄、年賀状等の言葉や、家族や親戚が集まっ・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.01.17

    餅入り和風オニオングラタンスープ

    新しい年が明けて、三が日、松の内、そして小正月、二十日正月とつづきます。三が日は文字通り、元日、二日、三日の3日間のこと。松の内は、松飾りのある間のことで、今は、だいたい七日までをいいます。(・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2020.01.17

    干し柿入り紅白なます~ごま風味

    明けましておめでとうございます。少し遅い新年のご挨拶になりましたが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。2020年。令和二年、子年。令和になって初めてのお正月、皆さま、どんな新年を迎えら・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2019.12.30

    ごま香るお好み焼き~フードロス削減~

    2019年も残りわずかとなりました。今年は、平成から令和へ改元された年、毎年12月に発表される、この一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」は、令和の「令」が選ばれました。「令」には、素晴らしい、よ・・・

    続きを読む

  • 今日(京)のおばんざいなぁに
    2019.12.28

    かぼちゃ汁粉~冬至に

    今年の冬至は、12月22日です。冬至は、一年で昼間の長さが一番短い日。冬至の昼間の長さは、夏至の頃と比べ、どれくらい短いかご存じでしょうか。冬至の日、京都では日の出の時刻が7:02頃、日の入り・・・

    続きを読む

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ