インフォ
  • お買い物ガイド
今日(京)のおばんざいなぁに
2022.01.18

ごま風味 梅干しおむすび

きょうは1月17日。。。
1995年の1月17日、午前5時46分、
阪神・淡路大震災が起こりました。

淡路島北部を震源とした最大震度7の揺れ、
6434人が亡くなった未曽有の大災害。

27年が経った今も、地震の経験で心の傷が癒えない人が
いらっしゃることを思うと胸が痛みます。
震災の記憶を風化させることなく、語り継いでいかなければ
ならないこと、改めて強く感じました。

さて、
1月17日は「おむすびの日」です。
その由来は・・・
阪神・淡路大震災の惨禍の中、届けられた「おむすび」
被災者の方々が励まされ、助けられたおむすびは、
食糧であるだけでなく、温かい心の象徴。

ご飯をむすぶ意味のおむすびと、
人と人との心を結ぶ意味もこめて、
1月17日が「おむすびの日」になったそうです。

ここからはおむすびの話。
おむすびの具、といえば、まず梅干しではないでしょうか。
ご飯との相性のよさ。そして、防腐作用でご飯が傷みにくくなること。
今でこそ、ツナマヨやら唐揚げやら、いろんな具が出回っていますが、
梅干しのおむすびは、今も昔もおむすびの基本でしょう。

歴史をさかのぼると、
梅干しのおむすびは、承久の乱に行き着きます。

承久の乱とは、後鳥羽上皇が鎌倉幕府を討とうと挙兵し、
敗れた内乱です。

以降、明治維新まで600年以上、武家政権の朝廷に対する優位を
決定づけたターニングポイントとなりました。

かの北条政子が、御家人を集めて声明を出して奮い立たせたのは
有名な逸話です。

そして 当時貴重だった梅干しとおむすびを配って戦に送り出したとか。
パワーの源のお米、殺菌効果のある梅干し。
戦場で、いつでも安全に栄養補給しできる梅干しおむすびの力も
あってか(?)、政子の弟・北条義時率いる御家人は、朝廷軍を圧倒し
勝利をおさめました。

その後、鎌倉幕府の支配が広がるとともに、
梅干しのおむすびも全国に広がっていった…
…と言われているようです。

梅干しのおむすびの起源が、壮大な歴史絵巻にあると思うと、
びっくりです。
今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、
承久の乱はどのように描かれているのか、
もしかして、梅干しのおむすびは出てくるのか?
気になるところです。

さておき、
きょうは、梅干しを使ったおむすびを2種、
ご紹介いたします。
ごま油で炒めたかぶらの葉を混ぜ込んだ旬の味、と
削り節とちりめんじゃこを使った、通年作れるもの。

いずれも、梅干しとごまの風味で
間違いのない美味しさです。
是非作ってみてください。

<b>◆ 2種のごま風味 梅干しおむすび</b>
【材料】(各1個分)
A ご飯 かるく1杯
 梅干し(大)1/2個
 かぶらの葉 少々
 ごま油 小さじ1/2
 塩 少々
 白炒りごま 少々

B ご飯 かるく1杯
 梅干し(大)1/2個
 削り節 1パック
 ちりめんじゃこ 小さじ1
 醤油 少々
 ごま油 小さじ1/2
 黒炒りごま 少々

【作り方】
1.梅干しは包丁で粗くたたいておく。
2.かぶの葉は、7~8㎜の小口切りにして、
  ごま油でさっと炒めて塩をふりかける。
3.2とAの残りの材料を加えて混ぜ、
  おむすびにする。
4.削り節に醤油とごま油をかけて混ぜ、
  Bの残りの材料を加えて混ぜ、おむすびにする。

【今回使用したのはコチラ】

 

白ごま油275
(白)ごま油

 

炒りごま(白)

炒りごま(黒)

 

記事一覧に戻る

よろしければシェアをお願いします!!
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line
お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ