インフォ
  • お買い物ガイド

野菜のおかずのレシピ一覧

  • 焼きナスとトマトのゴマ和え

    使うのはこれ

    • ごまねりねり(白)

    20分

    焼なすのとろける食感や、ごまねりねり(練りごま)のマイルドさがクセになる簡単和え物。八朔とトマトの爽やかさで暑い時でも食べやすいです。

  • ゴーヤのごま味噌きんぴら

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白すりごま
    • ごまねりねり(白)
    • ごまらぁ油

    20分

    味噌とごま油でゴーヤの苦みが緩和され、甘辛い味付けの中ほんのり感じる苦みがアクセントになった、ご飯の進む一品です。

  • たっぷり野菜の黒カレー

    使うのはこれ

    • エキストラバージンごま油
    • 白炒りごま
    • 黒炒りごま
    • ごまねりねり(黒)

    1時間

    黒い色がインパクト大!!ごまねりねり黒(練りごま)を加えると、スパイシーなカレーにごまの風味が加わりコクがあってまろやかな味になります。

  • 夏野菜のじゃこマリネ~ごま油風味

    使うのはこれ

    • ごま油
    • エキストラバージンごま油

    30分

    代表的な3つの夏野菜でマリネを作りました。ごま油を使うことで断然風味がよくなり、またいろんな栄養素の吸収もよくなります。

  • 冬瓜の海老あんかけ~ごま油風味

    使うのはこれ

    • ごま油

    30分

    だしで煮含めて海老のあんをかけたご馳走風の一品。うまみのある海老のあんと冬瓜のやさしい味わいがよく合います。仕上げに加えたごま油が、あっさりした冬瓜にコクをプラスします。

  • ごま香る~生きくらげときゅうりの和え物

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 金ごま油
    • 白炒りごま
    • ごまらぁ油

    20分

    今が旬の生きくらげと食感の違いを楽しめる、しゃきっとしたこちらも旬のきゅうりとの和え物。ごま油をたらすと、ほとんど無味無臭のきくらげに香りと風味が加わって実に美味しくなります。

  • ごま香るそうめんジュレ

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    20分(冷やす時間は除く)

    キラキラ透明感があって、ぷるぷるっと口当たりのいいめんつゆジュレ。そうめんにも野菜にもよくなじんで、ごま油で香りにさそわれ、お箸が進みます。

  • なすの蒲焼き風

    使うのはこれ

    • ごま油

    30分

    こちらの蒲焼きですが、一見「うなぎ風…」ですが、よく見ると違います。なんと「なす」!食べると、うなぎとは全く違いますが、柔らかくたれがからんだなすは美味しいです。

  • 素麺の生春巻き~ごま風味

    使うのはこれ

    • 金ごま油
    • 白すりごま

    30分

    素麺を包んだ生春巻きをごまだれにつけていただきます。素麺、そして切り口が星型のオクラ、星の型抜きをした黄ピーマンが、七夕気分を盛り上げてくれますよ。

  • ごま風味~贅沢煮

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白すりごま

    30分(大根を浸す時間は除く)

    京都では、「大名煮」(大名が食する煮物)とか「おこうこのたいたん」(おこうこ=大根のお漬物、たいたん=煮物)とも呼ばれています。京都や滋賀、福井・石川・富山辺りでの郷土料理です。

  • 豚しゃぶの野菜巻き~ごまだれかけ

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白すりごま
    • ごまねりねり(白)
    • ごまらぁ油

    20分

    たんぱく質など栄養豊富な豚肉をゆで、ビタミンたっぷりの旬の野菜を巻いてミネラルの宝庫・ごまがベースの香ばしいたれでいただきます。

  • スナップえんどうの変わりごま和え

    使うのはこれ

    • 白炒りごま
    • 白すりごま

    20分

    ビタミンたっぷりの旬のスナップえんどうとごまの取り合わせで免疫力もアップ!粒マスタードの風味とマヨネーズのまろやかさが、いつものごま和えにちょっと変化をつけて、ご飯にもパンにも合いますよ。

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ