麺もののレシピ一覧
-
あっさりコク旨!担々風素麺
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
スープは、和のだしに白のごまねりねり(練りごま)を溶かし込んだもの。 あっさりしていながら、ごまねりねり効果で、コクとうまみのある味。 ピリ辛の肉味噌と合わせると、一気に担々麺風になります。 野菜は、レタス(グリーンリーフ)を使いましたが、もやしや、これから旬の小松菜やほうれん草など、お好みのもので作ってみて下さい。
-
ごま風味もずくだれ素麺
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白炒りごま
-
30分
ヘルシーなもずくをたっぷり入れたたれで素麺をいただく一品。
-
ごま油ジュワッとわんたん
使うのはこれ
- ごま油
- 黒ごま油
- 白すりごま
-
30分
食べる直前に、熱したごま油をかけると、その瞬間ジュワッと美味しそうな音がします。ごま油の香りとねぎの風味、ワンタンのつるんとした食感…聴覚と嗅覚と触覚で美味しさを一気に感じます。香りのつよい黒ごま油が大活躍!
-
ごま風味~冷やし中華
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
30分
ゆでて水を切った麺にごま油をからめるのが秘訣。水気をしっかりと取った麺は、ごま油をまとうことで、ぐんと風味がついて美味しくなり、さらに麺と麺がくっつかず、食べやすくなりますよ。
-
冷やし豆乳坦々うどん
使うのはこれ
- ごま油
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
豆乳とごまねりねり(練りごま)ベースの体に優しい、そして美味しい冷やし豆乳坦々うどん。体に吸収されやすい練りごまと豆乳、味噌を使ったスープは飲み干せるくらい美味しいです!
-
練りごま釜玉うどん
使うのはこれ
- ごま油
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
#ごまねりねりレシピコンテスト 第1位!混ぜるだけ簡単な濃厚ごまだれで、いつもと違うおうどんです。
-
ごま味濃厚漬けだれザル春雨
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
冷たい麺類が美味しい季節、春雨を使っていますが漬けだれが濃厚でまったりしたごま味なので満足度もばっちりです。
-
ごま香るそうめんジュレ
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
20分(冷やす時間は除く)
キラキラ透明感があって、ぷるぷるっと口当たりのいいめんつゆジュレ。そうめんにも野菜にもよくなじんで、ごま油で香りにさそわれ、お箸が進みます。
-
素麺の生春巻き~ごま風味
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白すりごま
-
30分
素麺を包んだ生春巻きをごまだれにつけていただきます。素麺、そして切り口が星型のオクラ、星の型抜きをした黄ピーマンが、七夕気分を盛り上げてくれますよ。
-
きのこたっぷりすいとん鍋
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白すりごま
-
30分
すいとんのもちもちとした食感が美味しく、食べる直前に金胡麻油とすりごまを入れることで風味がよくなり、さらに美味しくなります。
-
ごま香る~かき玉にゅう麺
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
20分
朝食はもちろん、お昼ごはんにも、夜食にもぴったり。 すりごまの香る、優しい味わいの一品です。
-
すだち蕎麦
使うのはこれ
- 白すりごま
-
20分
秋に旬を向かえる栄養価の高いすだちで作る、あっさりとしたお蕎麦。すりごまの風味とコクで、よりおいしくなります。