ごまねりねり(白)のレシピ一覧
-
ごま香るタコと九条ネギとお揚げのてっぱい
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
「てっぱい」とは鉄砲和えのこと、京都のおばんざいとして親しみのある郷土料理です。ごまねりねり白(練りごま)の甘みでお砂糖はごく控えめでも美味しいです。
-
ごま味濃厚漬けだれザル春雨
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
冷たい麺類が美味しい季節、春雨を使っていますが漬けだれが濃厚でまったりしたごま味なので満足度もばっちりです。
-
ごま風味の茄子肉味噌
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
ごはんに合う!おかわりちょうだい!の声が止まらないごまねりねり(練りごま)でコクをプラスした肉味噌です。
-
ごま香るさっぱり豚しゃぶサラダ
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
たっぷりのお野菜で、ボリュームはあるけど、さっぱり食べられる1品です。ごまねりねり(練りごま)のコクで、満足度もアップします。
-
ごま香るビシソワーズ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- ごまねりねり(白)
-
30分(冷やす時間は除く)
暑い日においしいビシソワーズをごま風味でコクアップ!ごまの風味を加えることで、塩分控えめでもおいしくいただけます。
-
焼きナスとトマトのゴマ和え
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
焼なすのとろける食感や、ごまねりねり(練りごま)のマイルドさがクセになる簡単和え物。八朔とトマトの爽やかさで暑い時でも食べやすいです。
-
ゴーヤのごま味噌きんぴら
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
味噌とごま油でゴーヤの苦みが緩和され、甘辛い味付けの中ほんのり感じる苦みがアクセントになった、ご飯の進む一品です。
-
ごまが香ばしい~五平餅
使うのはこれ
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
ご飯(うるち米)をつぶして、小判形にして串にさしたものに味噌や醤油、くるみののたれをつけて炙る五平餅。今回は甘さ控えめ、ごまやくるみの香ばしさを生かして作ったごまだれを塗って焼いた、えもいわれぬ香ばしい五平餅レシピです。
-
豚しゃぶの野菜巻き~ごまだれかけ
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
たんぱく質など栄養豊富な豚肉をゆで、ビタミンたっぷりの旬の野菜を巻いてミネラルの宝庫・ごまがベースの香ばしいたれでいただきます。
-
胡麻あん いちご大福
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
30分
隠し味にごまねりねり白(練りごま)を混ぜ込んだ風味のいいコクのあるあんを使った春の味、いちご大福です。
-
豆のドライカレー
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- ごまねりねり(白)
-
30分
たっぷりの豆にたっぷり野菜でヘルシーに、そしてスパイスで免疫力アップ!仕上げの隠し味にごまねりねり白(練りごま)を加えることで、ぐっとコクのある味わいに仕上がります。
-
餅入り和風オニオングラタンスープ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
40分
フランスパンの代わりに香ばしく焼いたお餅を入れ、玉ねぎを炒めるのは、エキストラバージンごま油、ブイヨンには、だしを使い、コクを出すのに、ごまねりねり白(練りごま)を加え「和風」に仕上げました。