白すりごまのレシピ一覧
-
鱧の冷やし素麺
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
30分
夏が旬の鱧を使った冷やし素麵。ごま油を混ぜたコクのあるつゆに、あっさりした鱧と梅だれ、素麺がよく合います。
-
たこと新生姜の炊き込みご飯
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
20分(浸水、炊き込み時間を除く)
たこの旨みと生姜の風味が美味しい炊き込みご飯。ごま油を混ぜることで、コクのある風味豊かな味になります。
-
沢煮椀~ごま仕立て
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
20分
「沢」には「沢山の」の意味があることから名前の付いた、具だくさんの汁物。具材はすべて千切り、ごま油で炒めてから作っているので時短ででき、さらにごまの風味が加わって、コクのあるお味です。野菜がたっぷりいただけます。
-
ごま香る~トマトの梅干し和え
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
10分
熱中症予防にもぴったり!さっぱりしながらもごま油の香りがよく、暑い時期にも食欲そそる一品。混ぜるだけであっという間にできるので、キッチンに長くいたくない夏にもおススメです。
-
春キャベツのステーキ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
20分
春キャベツの持ち味を生かした豪快な一品。エキストラバージンごま油で香ばしく焼いた春キャベツは甘みもうまみも増して、食べ応えがあります。ごまの甘酢だれで味変も楽しめます。
-
新玉ねぎのステーキ
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
30分
エキストラバージンごま油でじっくり焼いて、玉ねぎ本来のうまみを引き出すのがポイント。ソースにもすりおろした玉ねぎを入れた新玉ねぎのダブル使い!ご飯のおかずにもぴったりの満足感ある一品です。
-
みそ玉~ごま風味
使うのはこれ
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
20分
簡単で保存もきき、熱湯を注ぐだけですぐにおみそ汁ができるオススメのみそ玉。ごまねりねりとすりごまで、コクと風味がアップします。
-
カラフル・ミニおはぎ
使うのはこれ
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
- 白すりごま
- 黒すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまねりねり(黒)
-
30分
使うのはなんと白あんだけ。少ない材料で、華やかなおはぎが作れます。春のお彼岸に、お花見にもピッタリの、見た目に美しくごまたっぷりの美味しいおはぎです。
-
スクランブルエッグと菜の花のホットサンド
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
20分
ふわっとした優しい味の卵と菜の花のほの苦さの相性がいい、春を呼ぶホットサンドイッチ。エキストラバージンごま油で半熟に炒めた卵は、卵の風味やうまみが感じられます。
-
和風ポトフ~ごま柚子胡椒添え
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
20分
お出汁のきいた時短でできる温かな和風のポトフ。ごま油とみりん、すりごまを加えてブレンドしたオリジナルのごま柚子胡椒を添えてどうぞ。
-
鯛と菜の花と小かぶの温サラダ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
20分
旬の鯛に早春ならではの野菜、菜の花に春小かぶを合わせました。鯛も野菜もエキストラバージンごま油で炒めているので、素材の持ち味が引き出され、味わい深い美味しさです。
-
大豆・ねぎ・じゃこのごま油焼き
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
20分
炒り大豆の自然な甘みや風味を生かしたごま油焼き。相性のいいちりめんじゃことねぎを合わせて焼くと香ばしく、さらにごま油の風味が食欲をそそります。