野菜のおかずのレシピ一覧
-
ごま油香る~辣白菜(ラーパーツァイ)
使うのはこれ
- 黒ごま油
-
20分
白菜の中華風ピリ辛甘酢漬けです。この辣白菜、大量に作ってもすぐなくなる人気の味で、ご飯が進み、酒の肴にもなる、重宝する常備菜、前菜にもぴったりです。
-
早春の香り~ふきのとう味噌
使うのはこれ
- 黒ごま油
- 白炒りごま
-
20分
ふきのとうを黒ごま油で炒めるので、ふきのとうのほろ苦さとごま油の香ばしさが相まって食欲をそそる風味。ふきのとうの苦みが和らいで、食べやすくご飯が進む味です。
-
茎わかめの胡麻きんぴら
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
20分
旬の茎わかめをきんぴら風に炒め煮にしました。ごま油の香りと生姜の風味がよく合う、ご飯のおかずにうれしい一品です。
-
ほんのりごま香る~巻き寿司
使うのはこれ
- 黒ごま油
- 白炒りごま
-
30分
寿司ご飯に炒りごまを混ぜ込み、そして卵焼きを焼くときにごま油を使うことで、巻きずしを口にいれたときに、ごまの香ばしい香りがほのかに広がります。
-
ごま油ジュワッとわんたん
使うのはこれ
- ごま油
- 黒ごま油
- 白すりごま
-
30分
食べる直前に、熱したごま油をかけると、その瞬間ジュワッと美味しそうな音がします。ごま油の香りとねぎの風味、ワンタンのつるんとした食感…聴覚と嗅覚と触覚で美味しさを一気に感じます。香りのつよい黒ごま油が大活躍!
-
黒ごま油で~きんぴら大根
使うのはこれ
- 黒ごま油
-
20分
ごまの香り高い黒ごま油で、大根の皮のきんぴらを作りました。きんぴらにすると、こりっとした食感になって歯ごたえが楽しめます。無駄なく美味しく食べて、冷え性撃退、免疫力アップ!
-
ごま香る~ねぎだれ餅
使うのはこれ
- 黒ごま油
- 白すりごま
-
20分
生のねぎは、辛くて食べにくいもの。そこで登場するのが、黒ごま油!黒ごま油入りの調味料に混ぜておくと、辛みがやわらいで、とても美味しいねぎだれができます。お餅をからめていただくとおかわりしたくなる、絶妙の味!
-
ごま香る~変わり七草粥
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白すりごま
-
30分
仕上げにごま油をたらしてすりごまを散らすので、風味のいい、あっさりした中にコクのあるおかゆです。変わり七草がゆを作り、無病息災を願っていただきましょう!
-
ホットプレート・オムライス
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
20分
「2020食のトレンド大賞」は<ホットプレートごはん>ホットプレートは面積が広いので、ライスがパラパラッと仕上がり、 横で、卵をお好みの焼き加減に作れます。具材は、ちょこっと残った野菜など何でもOK!
-
かぼちゃご飯
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
30分(浸水・炊飯の時間は除く)
切ってお米の上にのせて炊飯するだけの手軽さ。ほっこりと甘いかぼちゃが、少し崩れてご飯と混ざると、何とも美味しいです。 エキストラバージンごま油を加えて炊飯すると、つややかに、ご飯がふっくらと仕上がりますよ。
-
かぼちゃのカルボナーラ風
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
かぼちゃを、スパゲッティのメニュー、カルボナーラ風味のクリーミーな煮物にしました。ごまねりねり白(練りごま)を隠し味に入れたコクのある味に、チーズ風味が加わって、グラタンのような味わいです。
-
ごま味噌玉
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
- 白すりごま
-
20分
味噌玉のレシピは、決まったものはありませんが、ごま油を混ぜ込むと、コクのある味になり、混ぜやすくなります。すりごまを入れると、さらに風味アップ。周りにまぶすものを工夫すれば、ビジュアル的にも面白いですよ。