お菓子のレシピ一覧
-
意外に簡単!黒ごま羊羹
使うのはこれ
- ごまねりねり(黒)
-
20分
寒天で固めるので手軽で、鍋一つで意外に簡単にできます。ごまねりねり黒(練りごま)を入れたごまの香りのいい、風味豊かな羊羹です。練りごまの量はお好みで。
-
柿の白和え
使うのはこれ
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
- ごまねりねり(白)
-
20分
豆腐にごまねりねり白(練りごま)を加えたなめらかな白和え衣、甘みや塩分をほとんど加えず、柿の甘さや味わいを引き立てるようにしました。
-
さつま芋のセサミ・スイート・グラタン
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
40分
ちょっと珍しい甘いグラタン。さつま芋の自然な甘さを生かし、ごまねりねり(練りごま)でコクをプラス。上に散らしたくるみとすりごまが香ばしくて食欲をそそります。
-
大学芋~エキストラバージンごま油で~
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
30分
出来立てのアツアツ、ホクホクは手作りならでは!エキストラバージンごま油で揚げると、素材の美味しさが味わえ、からっと油っぽくない仕上がりです。
-
青柚子香るごまおはぎ
使うのはこれ
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
30分
歯応えのあるモチッとした食感の道明寺に、青柚子の香り、さらに、ごまの風味と食感が加わった、美味しい生地です。
-
バナナごま餅
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
20分
バナナ+ごま+片栗粉を混ぜて焼くだけ、あっという間にできて、朝食やおやつにぴったり♪です。ふわっとしてもちもち、とろっとした弾力ある食感は、ホットケーキともお餅とも違う独特の口当たりでとても美味しいですよ。
-
さつま芋おはぎ
使うのはこれ
- 黒炒りごま
- 黒すりごま
-
1時間(炊飯時間は除く)
おはぎは、和菓子の中でも手作りしやすく、材料も揃えやすいです。餡は小豆もいいですが、さつま芋あんの変わりおはぎはいかがでしょう。
-
水無月
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
30分
6月に無病息災を祈って京都で食べられる伝統のお菓子。入手しやすい、片栗粉と白玉粉を使って、さらに電子レンジ使用で簡単に作れるレシピです。
-
胡麻ナッツ・ボール~父の日に~
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
30分
とってもヘルシー!おやつにもおつまみにもなる胡麻ナッツ・ボールです。父の日に作ってみてはいかがでしょうか。
-
ふわふわシフォンケーキ~エキストラバージンごま油で!~
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
1時間
プレーンなシフォンケーキの材料は、卵、薄力粉、砂糖、油、水…とシンプル。エキストラバージンごま油で作ると、 ふくらみがよくて、ふんわり軽やかで、しっとりした食感に均一な生地になりますよ。
-
胡麻あん いちご大福
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
30分
隠し味にごまねりねり白(練りごま)を混ぜ込んだ風味のいいコクのあるあんを使った春の味、いちご大福です。
-
雑穀おはぎ
使うのはこれ
- 黒炒りごま
- ごまねりねり(黒)
-
30分
もちっとした食感の中、ぷちっとした雑穀の歯ごたえがかむほどに味わい深いです。粒あんにもごまが混ぜこんであります。ダブルでごまを混ぜこんだ、雑穀ぼた餅です。