エキストラバージンごま油のレシピ一覧
-
菜の花のミモザ・サラダ
使うのはこれ
- 黒ごま油
- エキストラバージンごま油
-
30分
食卓を、明るく元気な印象にしてくれるミモザ・サラダ。雛祭のお膳に添えたり、また、これから春を迎える食卓にもぴったりです。菜の花は、エキストラバージンごま油でオイル蒸しをすると、茹でずに、手早く、美味しく、栄養価も逃げずに作れます。
-
とろける~ショコラ・テリーヌ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
1時間
ショコラ・テリーヌは、チョコレートをたっぷり練りこんだ焼き菓子、ガトーショコラの一種。なめらかなで濃厚なチョコレートの焼き菓子、というと、難しい印象があるかもしれませんが、コツをおさえると家庭でも美味しくできあがります。
-
ホットプレート・オムライス
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
20分
「2020食のトレンド大賞」は<ホットプレートごはん>ホットプレートは面積が広いので、ライスがパラパラッと仕上がり、 横で、卵をお好みの焼き加減に作れます。具材は、ちょこっと残った野菜など何でもOK!
-
かぼちゃご飯
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
30分(浸水・炊飯の時間は除く)
切ってお米の上にのせて炊飯するだけの手軽さ。ほっこりと甘いかぼちゃが、少し崩れてご飯と混ざると、何とも美味しいです。 エキストラバージンごま油を加えて炊飯すると、つややかに、ご飯がふっくらと仕上がりますよ。
-
鶏肉の竜田揚げ
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
-
30分(漬け込む時間は除く)
エキストラバージンごま油で揚げると油切れがよく、カラッと口当たりがよく揚がり、油っぽさのない、あっさりした仕上がりになります。熱々のジューシーな美味しさは、手作りの出来立てならでは!
-
揚げ出し里芋
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
30分
エキストラバージンごま油で揚げるとカラッと油っぽくない仕上がりで、里芋の持ち味を生かして風味よく仕上がります。だしと合わせて、口の中で広がる絶妙の美味しさです。
-
さつま芋のセサミ・スイート・グラタン
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
40分
ちょっと珍しい甘いグラタン。さつま芋の自然な甘さを生かし、ごまねりねり(練りごま)でコクをプラス。上に散らしたくるみとすりごまが香ばしくて食欲をそそります。
-
ブルスケッタ~ごま油を生かして
使うのはこれ
- 黒ごま油
- エキストラバージンごま油
-
30分
黒ごま油の力強い濃厚な香りを生かしたトマトのブルスケッタ。パンチェッタの風味を生かすため、エキストラバージンごま油を使ったブルスケッタ。それぞれのごま油の特徴を生かした2品です。
-
かぼちゃのキッシュ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
1時間
ハロウィンにもぴったりのかぼちゃのキッシュ。タルト生地の代わりに手軽な食パンを使い、生クリームの代わりに牛乳を使って手軽であっさり♪
-
大学芋~エキストラバージンごま油で~
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
30分
出来立てのアツアツ、ホクホクは手作りならでは!エキストラバージンごま油で揚げると、素材の美味しさが味わえ、からっと油っぽくない仕上がりです。
-
かぼちゃの胡麻コロッケ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
-
30分
人気のかぼちゃコロッケを作ってみました。ハロウィンの時季に限らず作りたい人気の味。フライ衣に胡麻を混ぜると、香ばしくておすすめです。
-
焼き茄子のしらすセサミオイルがけ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
30分
にんにくと鷹の爪で香りづけしたエキストラバージンごま油でさっと炒めたしらすオイルは、風味がよく、うまみたっぷりの味。淡白な焼き茄子ととても相性ぴったり!ご飯のおかずにも、ワインのお供にも♪