エキストラバージンごま油のレシピ一覧
-
シュークリーム~エキストラバージンごま油でシュー皮
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
-
60分
エキストラバージンごま油で作ったシュー皮は、オーブンでよく膨らみ、薄くのびて、さくっと軽い食感。カスタードクリームのやさしい味わいが引き立ちます。
-
えんどう豆と新玉ねぎのかき揚げ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
30分
エキストラバージンごま油をつかっているので、素材本来の持ち味が生かされ、カラッと口当たりよく油っぽくない揚げ上がりです。
-
筍と牛肉のしぐれ煮
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
-
30分
筍をごま油でしっかり炒めてから味付けします。ごま油でコーティングすることで筍のえぐみが緩和されます。白いご飯と合わせるとたちまち混ぜご飯に!
-
春を味わう鯛めし
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
-
60分
鯛の切り身をエキストラバージンごま油で炒め、焼き目をつけてから炊き込むと、鯛の香ばしい風味が引き立ち、魚特有のくさみは全くありません。
-
春野菜の春巻き
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
すりごまが野菜の水分を吸って皮がかりっと揚がります。揚げ油はもちろんエキストラバージンごま油で!そのままでも、お好みで自家製ごまだれを添えても◎
-
早春のちらし寿し
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
-
60分
香ばしい炒りごまを加えた風味のいいチラシ寿司。エキストラバージンごま油で具材をコーティングして見た目も鮮やかに。ひな祭りや、春のお祝い事のある日の食卓に、是非作ってみてください。
-
セサミ・焼きチョコ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
45分
市販の板チョコを溶かして粉類を混ぜるだけのシンプルで作りやすいレシピです。エキストラバージンごま油を使っているので、チョコレートの香りや風味がダイレクトに感じらます。
-
ごま香る~牡蠣の香味揚げ
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
- 黒炒りごま
-
30分
ねぎとごま油の風味に、外側カリッ、中はジュワッと、 食感もいい香味揚げ、もちろん牡蠣好きの方にも大人気の味。
-
ずいきと油揚げのごま煮
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- ごまねりねり(白)
-
30分
だしの味とごまの風味があいまって、しみじみ美味しい、ほっとする味。ご飯が進む一品です。
-
栗ときのこのおこわ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
-
60分
本来のおこわは蒸して作りますが、炊飯器で簡単手軽に作りました。 冷めても美味しいので、お弁当にもぴったり! 季節感ただよう一品、是非作ってみて下さい。
-
ごま風味!和風ビシソワーズ
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
- ごまねりねり(白)
-
40分
パンにもご飯にも、どちらにもよく合いますし、また、お好みで、温かくしてもOK! 小さいお子さんから年配の方まで、万人受けする味。
-
そら豆ごはん
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
-
20分(炊く時間は除く)
ほくっとして、ほんのり甘みがあるそら豆、風味がほんのり移ったご飯。旬の味の濃い時期のそら豆ならでは。エキストラバージンごま油を加えて炊くと、ご飯がつややかに、より美味しく炊き上がります。