インフォ
  • お買い物ガイド

白炒りごまのレシピ一覧

  • 三度豆(さやいんげん)のごまきんぴら

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    20分

    下茹でなしで、ささっと手軽にできて、三度豆の食感がよく、ご飯に合う一品です。

  • そら豆ごはん

    使うのはこれ

    • エキストラバージンごま油
    • 白炒りごま
    • 黒炒りごま

    20分(炊く時間は除く)

    ほくっとして、ほんのり甘みがあるそら豆、風味がほんのり移ったご飯。旬の味の濃い時期のそら豆ならでは。エキストラバージンごま油を加えて炊くと、ご飯がつややかに、より美味しく炊き上がります。

  • ピーマンしそ味噌

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    20分

    ごま油で炒めてから味噌などの調味料でからめるので、ごまの香りと味噌の風味が相まって、ピーマンの風味と青じその香りがふわっと漂い、食欲をそそる絶品のご飯のお供です。

  • ねぎぼうずの天ぷら・ねぎのかき揚げ

    使うのはこれ

    • エキストラバージンごま油
    • 白炒りごま

    30分

    春が旬の野菜や山菜の天ぷらは、ほのかな苦みと独特の香りが油の風味と相まってとっても美味しい!揚げる油は、エキストラバージンごま油。素材の持ち味を生かして、カラッと風味よく揚がります。

  • うどと牛肉のきんぴら

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    30分

    うどは、茎のほか、その皮も、若葉もつぼみも芽も食べられシャキシャキ感のある独特の歯ごたえ、滋味あふれる香りが特徴。牛肉と合わせて、ボリュームアップ!ごま油の風味で食欲をそそる味です。

  • ぼたもち~ごまと青じそ風味

    使うのはこれ

    • 白炒りごま
    • 白すりごま
    • 黒すりごま

    1時間

    全部手作りすると、ハードルが高いですが、ちょこっと市販のものを利用したり、電子レンジ利用するとぼたもちも手軽です。ボリュームたっぷりですが、青じそのさわやかな風味とごまの香ばしさで、ぺろっと食べられます。

  • 早春の香り~ふきのとう味噌

    使うのはこれ

    • 黒ごま油
    • 白炒りごま

    20分

    ふきのとうを黒ごま油で炒めるので、ふきのとうのほろ苦さとごま油の香ばしさが相まって食欲をそそる風味。ふきのとうの苦みが和らいで、食べやすくご飯が進む味です。

  • 茎わかめの胡麻きんぴら

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    20分

    旬の茎わかめをきんぴら風に炒め煮にしました。ごま油の香りと生姜の風味がよく合う、ご飯のおかずにうれしい一品です。

  • ほんのりごま香る~巻き寿司

    使うのはこれ

    • 黒ごま油
    • 白炒りごま

    30分

    寿司ご飯に炒りごまを混ぜ込み、そして卵焼きを焼くときにごま油を使うことで、巻きずしを口にいれたときに、ごまの香ばしい香りがほのかに広がります。

  • ごま味噌玉

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま
    • 黒炒りごま
    • 白すりごま

    20分

    味噌玉のレシピは、決まったものはありませんが、ごま油を混ぜ込むと、コクのある味になり、混ぜやすくなります。すりごまを入れると、さらに風味アップ。周りにまぶすものを工夫すれば、ビジュアル的にも面白いですよ。

  • 大根の炒め煮

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま
    • 白すりごま

    20分

    ごま油で炒めて、仕上げにごまをふりかけるので、香ばしいおいしさ。仕上げに柚子皮を加えると香りよく、引き締まります。ビタミン豊富な一品、是非作ってみてください。

  • 大根葉とじゃこのふりかけ風炒め煮

    使うのはこれ

    • ごま油
    • 白炒りごま

    20分

    大根の葉をふりかけ風の炒め煮にしました。ごま油の風味が効いて、ご飯が進みます!おにぎりやお弁当にも重宝しますよ。

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ