白すりごまのレシピ一覧
-
ごま風味お月見つくね
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
30分
れんこんのもっちり感と、高野豆腐の軽い食感、そして、しいたけの旨みで口当たりのいい、美味しいつくねです。
-
アボカド・オクラ納豆
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白すりごま
- ごまらぁ油
-
10分
納豆にほんの少しのごま油をたらしていただくと、風味がよくなり、香ばしさがアップ。納豆の気になるにおいが緩和されて気になりません。
-
蒸しなすのごまだれ
使うのはこれ
- 白炒りごま
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
レンジ蒸しした、あっさりしたなすに、濃厚なごまだれをかけていただきます。すりごまたっぷりの香ばしいたれが、なすによくからみ食欲をそそる味です。
-
ごま風味~冷やし中華
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
30分
ゆでて水を切った麺にごま油をからめるのが秘訣。水気をしっかりと取った麺は、ごま油をまとうことで、ぐんと風味がついて美味しくなり、さらに麺と麺がくっつかず、食べやすくなりますよ。
-
茄子の田楽風
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
20分
混ぜるだけ簡単ごまだれで田楽風に。茄子だけでなくお豆腐やお肉、お魚にもよく合います。
-
ピリ辛ごま大根サラダ
使うのはこれ
- ごまねりねり(白)
-
20分
サラダもごまねりねり(練りごま)が大活躍!ごまのコクでご飯も進むおかずサラダになります。
-
ごま味濃厚漬けだれザル春雨
使うのはこれ
- エキストラバージンごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
-
30分
冷たい麺類が美味しい季節、春雨を使っていますが漬けだれが濃厚でまったりしたごま味なので満足度もばっちりです。
-
ゴーヤのごま味噌きんぴら
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
味噌とごま油でゴーヤの苦みが緩和され、甘辛い味付けの中ほんのり感じる苦みがアクセントになった、ご飯の進む一品です。
-
小いわしのごま梅煮
使うのはこれ
- 白すりごま
-
30分
梅干し・生姜・ごまで、夏らしくさっぱりした味に煮た、ごま梅煮。梅干しと一緒に煮ると、いわし特有のくさみがとれ風味がよくなり、酸味が食欲をそそります。仕上げにごまを加えることでコクのある味になります。
-
素麺の生春巻き~ごま風味
使うのはこれ
- 金ごま油
- 白すりごま
-
30分
素麺を包んだ生春巻きをごまだれにつけていただきます。素麺、そして切り口が星型のオクラ、星の型抜きをした黄ピーマンが、七夕気分を盛り上げてくれますよ。
-
ごま風味~贅沢煮
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
30分(大根を浸す時間は除く)
京都では、「大名煮」(大名が食する煮物)とか「おこうこのたいたん」(おこうこ=大根のお漬物、たいたん=煮物)とも呼ばれています。京都や滋賀、福井・石川・富山辺りでの郷土料理です。
-
豚しゃぶの野菜巻き~ごまだれかけ
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
たんぱく質など栄養豊富な豚肉をゆで、ビタミンたっぷりの旬の野菜を巻いてミネラルの宝庫・ごまがベースの香ばしいたれでいただきます。