ごま油のレシピ一覧
-
夏野菜のじゃこマリネ~ごま油風味
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
-
30分
代表的な3つの夏野菜でマリネを作りました。ごま油を使うことで断然風味がよくなり、またいろんな栄養素の吸収もよくなります。
-
冬瓜の海老あんかけ~ごま油風味
使うのはこれ
- ごま油
-
30分
だしで煮含めて海老のあんをかけたご馳走風の一品。うまみのある海老のあんと冬瓜のやさしい味わいがよく合います。仕上げに加えたごま油が、あっさりした冬瓜にコクをプラスします。
-
ごま香る~生きくらげときゅうりの和え物
使うのはこれ
- ごま油
- 金ごま油
- 白炒りごま
- ごまらぁ油
-
20分
今が旬の生きくらげと食感の違いを楽しめる、しゃきっとしたこちらも旬のきゅうりとの和え物。ごま油をたらすと、ほとんど無味無臭のきくらげに香りと風味が加わって実に美味しくなります。
-
ごま香るそうめんジュレ
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
20分(冷やす時間は除く)
キラキラ透明感があって、ぷるぷるっと口当たりのいいめんつゆジュレ。そうめんにも野菜にもよくなじんで、ごま油で香りにさそわれ、お箸が進みます。
-
なすの蒲焼き風
使うのはこれ
- ごま油
-
30分
こちらの蒲焼きですが、一見「うなぎ風…」ですが、よく見ると違います。なんと「なす」!食べると、うなぎとは全く違いますが、柔らかくたれがからんだなすは美味しいです。
-
ごま風味~手作り海苔の佃煮
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
10分
焼海苔や味付け海苔から、簡単かつ短時間で作れる海苔の佃煮。仕上げに、炒りごまとごま油を少々加えると、風味豊かに出来上がります。熱々ご飯にのせ、卵黄をおとし、青じそと炒りごまをふりかけるのは、不動の人気!
-
胡麻ナッツ・ボール~父の日に~
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
-
30分
とってもヘルシー!おやつにもおつまみにもなる胡麻ナッツ・ボールです。父の日に作ってみてはいかがでしょうか。
-
ごま風味~贅沢煮
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
30分(大根を浸す時間は除く)
京都では、「大名煮」(大名が食する煮物)とか「おこうこのたいたん」(おこうこ=大根のお漬物、たいたん=煮物)とも呼ばれています。京都や滋賀、福井・石川・富山辺りでの郷土料理です。
-
豚しゃぶの野菜巻き~ごまだれかけ
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
- ごまねりねり(白)
- ごまらぁ油
-
20分
たんぱく質など栄養豊富な豚肉をゆで、ビタミンたっぷりの旬の野菜を巻いてミネラルの宝庫・ごまがベースの香ばしいたれでいただきます。
-
卵とわかめのごま油炒め
使うのはこれ
- ごま油
-
20分
とろっとふわっとした卵に、シャキッと歯ごたえを残したわかめ、ごま油の香りで食欲をそそります。ご飯のおかずにもぴったりです。
-
根菜の黒ごま煮~免疫力アップの一皿~
使うのはこれ
- ごま油
- 黒すりごま
- ごまねりねり(黒)
-
30分
身体を温め免疫力や抵抗力をつける働きがる寒い時期が旬の根菜を、免疫力アップの効果のある黒ごまたっぷりで仕上げます。
-
ごま香る~大豆ねぎじゃこお焼き
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 黒炒りごま
- 白すりごま
- 黒すりごま
- ごまらぁ油
-
20分
免疫力UP食材いろいろで栄養的に優れていることに加え、簡単手軽に作れて香ばしく美味しいお焼きです。