ごま油のレシピ一覧
-
ししゃもの南蛮漬け
使うのはこれ
- ごま油
-
20分
下ごしらえの必要がないししゃもで簡単にできる南蛮漬け。酸味のきいた漬け汁がじゅわっとしみたししゃもが美味しい!一緒に漬けた野菜もうまみをすって、美味しくたっぷり食べられます。
-
沢煮椀~ごま仕立て
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
20分
「沢」には「沢山の」の意味があることから名前の付いた、具だくさんの汁物。具材はすべて千切り、ごま油で炒めてから作っているので時短ででき、さらにごまの風味が加わって、コクのあるお味です。野菜がたっぷりいただけます。
-
ごま香る~トマトの梅干し和え
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
10分
熱中症予防にもぴったり!さっぱりしながらもごま油の香りがよく、暑い時期にも食欲そそる一品。混ぜるだけであっという間にできるので、キッチンに長くいたくない夏にもおススメです。
-
筍の炊き込みご飯
使うのはこれ
- ごま油
-
20分(浸水、炊き込み時間を除く)
子ども受け抜群!お醤油色で、お焦げもたっぷりある、具だくさんでもち米入りの筍の炊き込みご飯です。炊く前に具をごま油でさっと炒め炒めることで、水分がとんで筍の旨みも引き出されます。
-
ごま香る~若竹スープ
使うのはこれ
- ごま油
-
20分
筍をごま油でしっかり炒めることで、甘みが引き出され風味もついて味がきまるので、だしがなくても美味しい!わかめと筍の食感が生きた風味のいい一品です。
-
新玉ねぎのステーキ
使うのはこれ
- ごま油
- エキストラバージンごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
30分
エキストラバージンごま油でじっくり焼いて、玉ねぎ本来のうまみを引き出すのがポイント。ソースにもすりおろした玉ねぎを入れた新玉ねぎのダブル使い!ご飯のおかずにもぴったりの満足感ある一品です。
-
大豆・ねぎ・じゃこのごま油焼き
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
20分
炒り大豆の自然な甘みや風味を生かしたごま油焼き。相性のいいちりめんじゃことねぎを合わせて焼くと香ばしく、さらにごま油の風味が食欲をそそります。
-
ごま香る~雪見うどん
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
20分
泡立てた卵白を雪に見立てた雪見うどん。とろみがあり冷めにくく、寒い冬にぴったりの一品です。淡白な味ですが、仕上げのごま油で香りがよく、コクのある味になります。
-
風味豊か~黒ごま汁
使うのはこれ
- 黒すりごま
- ごまねりねり(黒)
-
20分
ごまが主体で味噌が隠し味の、寒い日に身体があたたまる一品。ごまの濃厚な味わいに、まろやかな風味でコク深く、美味しいです。
-
揚げ焼き餅のみぞれあんかけ
使うのはこれ
- ごま油
- 白すりごま
-
30分
だしをきかせたあんは、大根おろしで風味よく、さっぱり。ごま油で香ばしく焼き揚げたお餅ととても相性が良く、身体が芯から温まります。
-
ごま香る~韓国風味つけ卵
使うのはこれ
- ごま油
- 白炒りごま
- 白すりごま
-
15分(漬け込む時間は除く)
お醤油の味に香味野菜の風味、そしてごま油の香り豊かさが加わり、間違いなくご飯に合う美味しさです。
-
大根のごま酒粕煮
使うのはこれ
- ごま油
- ごまねりねり(白)
-
30分
酒粕にごまねりねりを加えて大根を煮るので、だしを使わずともコクのあるいい味が出ます。