インフォ
  • お買い物ガイド

ぶりとお餅のみぞれ汁

  • 調理時間30分
  • 縁起のいい魚、ぶりをお餅と一緒にフライパンで焼いて、すまし仕立てのおつゆに大根おろしを加えたところでさっと煮て仕上げた「ぶりとお餅のみぞれ煮」。ごま油で風味よく焼いたので、香ばしいおいしさ。大根おろしでさっぱり、味わい深くほっとする汁物です。

    2025.1.9

使うのはこれ

【材料】( 2 人分)

【ぶりとお餅のみぞれ汁】
ぶり(切り身)小2切れ
1つまみ
2個
片栗粉適宜
ごま油約大さじ2
大根7~8cm
だし1カップ強
A【酒・みりん・うす口醤油 各大さじ1、塩 少々】
水菜(など青菜)適宜
にんじん1/2本
かまぼこ4~5cm分
白すりごま適宜
七味唐辛子少々

ぶりとお餅のみぞれ汁の作り方

  1. 大根をすりおろしておく。水菜は4~5cm長さに切り、にんじんは1cm幅の輪切りにする(お好みで梅の飾り切りに)かまぼこは好みに切る。
  2. ぶりはキッチンペーパーで水分をふき取り、軽く塩をふって片栗粉をうすくまぶす。餅にも軽く片栗粉をまぶす。
  3. フライパンにごま油を入れて熱し、ブリと餅を入れて中火で両面を焼いて焼き色をつける。(餅はやわらかくなるとOK)
  4. 鍋にだしと人参を入れて火にかけ、沸騰するとAの調味料を加えて煮る。にんじんが程よいやわらかさになると、③の餅とぶり、大根おろしも加え、水菜とかまぼこも加えて煮立つと弱火にして、味をととのえ、器によそう。
  5. 白すりごまと七味を混ぜたものをかける。

調理のポイント

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ