インフォ
  • お買い物ガイド

花ぼたもち

  • 調理時間30分
  • 一工夫して、つばきの花を模したぼたもち。道明寺粉は、関西風の桜餅でおなじみでつぶつぶした食感で、もっちりした口当たり。中のあんは、こしあんに黒すりごまを混ぜたもの。ごまの香ばしさとあんがよく合い、道明寺の甘みや風味が引き立ちます。

    2025.3.19

使うのはこれ

【材料】( 4 人分)

【花ぼたもち】
道明寺粉100g
砂糖10g(約大さじ1)
1つまみ
150cc
こしあん150g(お好みで粒あんでも)
黒すりごま15g
固ゆで卵の黄身1/2個分
白あん30g

花ぼたもちの作り方

  1. 【準備】ゆで卵を作っておく。卵を水からゆでて15~17分で取り出し、水で冷やして殻をむき、黄身1/2個分を裏ごしておく。(ざるなどで)
  2. 【作り方】耐熱ボウルに道明寺粉と砂糖と塩を入れて混ぜ、水を入れてまんべんなく混ぜて少しおき、ふんわりラップをかけて電子レンジで3分30秒~4分加熱し、そのまま5~10分程蒸らし粗熱をとる。
  3. あんに黒すりごまをよく混ぜて、8等分してまるめておく。
  4. ゆで卵の黄身と白あんをよく混ぜて、ざるの網目を通す。
  5. ①の道明寺を8等分してまるめてラップではさんで平たくし、②のごまあん包む。(包みにくいときは、下はあんが出ていてもOK)
  6. 斜め上を少しくぼませ、そこに3を入れて、花のように仕上げる。

調理のポイント

※くぼませるとき、ラップごしに、菜箸を1cmほどの深さにさしこみ、それから小指を入れて少しくぼみを広げます。
※真上でなく斜め上に黄身あんが入っている方が、表情が出ます(が、お好みですので、お好きなところに…)
※道明寺を電子レンジ加熱するとき、3分過ぎると取り出して様子をみて下さい(かたさ加減を味見する)。道明寺の粒が細かければ3分くらい、大きいと4分強かかることもあります。

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ