インフォ
  • お買い物ガイド

壬生菜の浅漬け

  • 調理時間10分(なじませる時間は除く)
  • 冷蔵庫に常備したいほど重宝する壬生菜の浅漬け。塩と昆布と鷹の爪だけで、ジップロックを使った簡単な漬け方です。そのままはもちろん、ごま油とすりごまをかけると風味がアップする上、たっぷり含まれるカロテンの吸収もよくなります。

    2025.1.17

使うのはこれ

【材料】( 4 人分)

【壬生菜の浅漬け】
壬生菜1把(約300g)
9g(壬生菜の3%)
昆布少々(5cm角くらい)
鷹の爪1本
ごま油、白すりごま、黒炒りごま各適宜

壬生菜の浅漬けの作り方

  1. 壬生菜を洗って半分に切り(ポリ袋に入る大きさに切り)ジップロックに入れる。
  2. 昆布は細切りに、鷹の爪は種をとりザクザク切る。
  3. ①の壬生菜に塩を全体にふりかけ、②も加えて外から軽く手でもむ。(全体に塩がいきわたるように)
  4. 袋の口を止めて、上から鍋など重しにおいて、30分以上おく。あとは、冷蔵庫で保存。
  5. 食べるときに、袋から取り出して、水分を絞り、好みの長さに切る。ごま油やすりごま、炒りごまはお好みでどうぞ。

調理のポイント

※昆布は、一度だしを出したものが切りやすいです。

お買物ガイド
SHOPPING GUIDE

ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。
なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に返信させていただきます。
※ご注文は24時間年中無休で受け付けております。

Copyright © 株式会社山田製油 All rights reserved.

ページトップへ